1


家の海から 登る初日の出は 厚い雲の上から登ることが多いのですが
綺麗に登る日の出を拝むことが出来ましたヨ~。
洞窟にある鵜戸神宮を見たかったのですが なんせ元旦・・混雑を避けて

そして~これぞ絶景~道中の風景が忘れられない高千穂!!!
この道中里山では、里山ステイが出来るそうです。
(残念ながら


また訪れたい NO,1 高千穂!!!
皆さんも是非、里山へ~

高千穂は、高山地域に 町があることにも驚きと感激で
八十八社の総本山スピリチュアルスポットと言われる由縁ですね。
3、4日では見たいところの 何十分の一しか見ることが出来ず
もっと見所満載の九州、後ろ髪を惹かれる思いで先に進みます。
が、どうしても捨てがたい ↓ 大分県豊後のナイアガラ 原尻の滝



ペットOKの屋外喫茶店もあり 至れり尽くせりです。

もっともっと旅を欲張りたいところですが またまた低気圧で山陰の雪の予報と
帰省ラッシュを考え 別府温泉を諦め泣く泣く帰路に~

フェリーで 四国に渡ると近道だと情報入手して
佐賀関から四国経由で帰ることになり 旅に出てから5日目
ジャジャ~ン
関さば丼 ・・・削除してしまいました・・・。


フェリー出航まで 2時間ばかり時間があったので
佐賀関の道の駅へ寄ったんです。
その時初めて、大好きな関さばの産地と知りました。
関さば丼も 関さばコロッケも美味しくて!テンション↑

このあと 四国愛媛~香川~淡路~と進み・・ここで・・・
魔の帰省ラッシュに 巻き込まれながら 無事敦賀にたどり着きましたとさ~
メデタシ メデタシ
日向海岸 風景写真はこちらをクリックしてね
▲
by barosuke0620s
| 2013-01-15 00:05
| 旅行
しつこく続けます~!

自宅用 土産ゲット
酒を入れておくと もっともっとお酒が美味しくなると言う
屋久杉の樽 と 薩摩焼きの土瓶
「どんだけ飲べぇ~なんだべ・・・。」
鹿児島から宮崎への移動は 桜島フェリーを使うと便利と聞いて
桜島を通り 宮崎日南海岸 ご来光目指し GO

乗船15分ほどで桜島到着です。
海岸線も道路沿いにも 溶岩ゴロゴロ。
地元の方が 「今日は火山灰降ってない」と言ってたんですが
気がつくと 白いダウンジャケットが炭を被ったように 点 々 々 ・・・・。
マスクと傘が必須!!

ロンロンも記念撮影とオシッコタイム・・・すると火山灰吸い込んだのか
・・・「ゴッホ ゴホッ」むせちゃって・・・
(坊ちゃん車の中に撤退~
)
(つまんな~い )
うんうん。
そうなの!つまんな~い!!お腹すいた~!!!
酒とミカンでは腹がみたされない!!! (*ミカン 美味しかったです!それにお安い!
)
そうして 初日の出を見るために大晦日の夕方 宮崎日南海岸に到着。
干潮時に現れる 青島海岸付近の 鬼の洗濯板↓
↓ ↓ ↓
つまんな~い!愚痴を聞いてくれる方はこちらをクリックしてね!


自宅用 土産ゲット

酒を入れておくと もっともっとお酒が美味しくなると言う
屋久杉の樽 と 薩摩焼きの土瓶
「どんだけ飲べぇ~なんだべ・・・。」
鹿児島から宮崎への移動は 桜島フェリーを使うと便利と聞いて
桜島を通り 宮崎日南海岸 ご来光目指し GO




気がつくと 白いダウンジャケットが炭を被ったように 点 々 々 ・・・・。


・・・「ゴッホ ゴホッ」むせちゃって・・・
(坊ちゃん車の中に撤退~


うんうん。
そうなの!つまんな~い!!お腹すいた~!!!
酒とミカンでは腹がみたされない!!! (*ミカン 美味しかったです!それにお安い!

そうして 初日の出を見るために大晦日の夕方 宮崎日南海岸に到着。


↓ ↓ ↓
つまんな~い!愚痴を聞いてくれる方はこちらをクリックしてね!
▲
by barosuke0620s
| 2013-01-13 00:05
| 旅行
敦賀港に(福井)到着、山陰道から下関へ 関門橋を通り九州自動車道
途中仮眠を取りながら 敦賀から18時間 ~指宿砂むし温泉~到着
穏やかな海岸の砂浜に 砂むし場があります。
↓すだれは、砂むし場の屋根になります。
まずは、砂むし会館のフロントで 入場料金を払い浴衣を受け取ります。
1階の脱衣室で 浴衣に着替え頭に被るタオルを持って 砂むし場に向かいました。
浴衣では寒いので 若いお兄さんが(アルバイト?) 親切にバスタオルを掛けてくれたりします。
仰向けに寝ると若いお兄さんか、元おねいさんが
砂を被せてくれます。
(お兄さんか おねいさんかは ご指名は出来ません。
)



カメラを持っていくと写真撮影もしてくれます。
回りの人への配慮のなのか 顔面のどアップです・・。
なんだか不安になり 先に起き上がり
背景がわかるように 自分で撮影しました↓

場所により温度が 多少違うので我慢しないで身体をずらします。
10分が目安だそうです。じわっ~と汗ばむくらいが良いみたいです。
砂に埋められることには 恐怖心がありましたが 岩盤欲やサウナのような
息苦しさは無く カイロやお灸のような暖かさで とても気持ちが良かったですヨ。
砂むしのあとは、砂むし会館のある大浴場やサウナ、休憩場所で
ゆっくり過ごせます。
車中泊で湯治に来る人用なのか 駐車場にトイレ洗面がありました。
あぁ~あ、ゆっくり湯治がしたい~!
温泉街にあるので車中泊でも 食事などの不便はないと思います。
道の駅だと夜に到着すると 食事するところが無いもの・・・・。
鹿児島と言っても 予備知識も無いのでパンフレットに従い
薩摩の小京都と言われる 知覧武家屋敷庭園へ行って見ました。
↓ ↓ ↓
知覧武家屋敷の庭園を見たい方はこちらをクリックしてね!
途中仮眠を取りながら 敦賀から18時間 ~指宿砂むし温泉~到着

穏やかな海岸の砂浜に 砂むし場があります。
↓すだれは、砂むし場の屋根になります。

1階の脱衣室で 浴衣に着替え頭に被るタオルを持って 砂むし場に向かいました。



(お兄さんか おねいさんかは ご指名は出来ません。




カメラを持っていくと写真撮影もしてくれます。
回りの人への配慮のなのか 顔面のどアップです・・。
なんだか不安になり 先に起き上がり
背景がわかるように 自分で撮影しました↓

10分が目安だそうです。じわっ~と汗ばむくらいが良いみたいです。
砂に埋められることには 恐怖心がありましたが 岩盤欲やサウナのような
息苦しさは無く カイロやお灸のような暖かさで とても気持ちが良かったですヨ。
砂むしのあとは、砂むし会館のある大浴場やサウナ、休憩場所で
ゆっくり過ごせます。
車中泊で湯治に来る人用なのか 駐車場にトイレ洗面がありました。
あぁ~あ、ゆっくり湯治がしたい~!
温泉街にあるので車中泊でも 食事などの不便はないと思います。
道の駅だと夜に到着すると 食事するところが無いもの・・・・。

鹿児島と言っても 予備知識も無いのでパンフレットに従い
薩摩の小京都と言われる 知覧武家屋敷庭園へ行って見ました。
↓ ↓ ↓
知覧武家屋敷の庭園を見たい方はこちらをクリックしてね!
▲
by barosuke0620s
| 2013-01-11 00:05
| 旅行

去年は 春に四国へ出かけているので暇はあっても 予算は全くないのですが・・
バロン父さんの仕事の都合で しばらく長期休みが取れなくなりそうなので
う~んと遠くまで・・そして暖かいところ・・・で・・九州~!

苫小牧から敦賀まで フェリーで約22時間。
低気圧の影響もあり 前の便が遅れて 出発は2時間遅れになったものの
波もなく穏やかな航海で ロンロンもさほど興奮した様子は見られず。
始めの旅行予定では 佐賀→長崎→熊本→大分 の上半分
ところが天気予報を見ると 年末年始の九州上半分は 寒波と雨・・

なので・・・


鹿児島 & 宮崎 へ
(鹿児島・宮崎の方、思いもかけずなどと ごめんなさい。

でも思いもかけず 見所



菜の花や椿の花などを見ると やはり南国という感じですね。

帰りの天候を(帰り道やフェリーのこと)心配しながら3泊4日の九州でしたが
写真も沢山撮ったので しばらくは 鹿児島&宮崎で投稿します~!


↓ ↓ ↓
フェリー内の ワンコのお部屋が興味のある方はこちらをクリックしてね!
▲
by barosuke0620s
| 2013-01-09 22:27
| 旅行
オホーツク 紋別市(もんべつし) 道の駅前の風景

紋別が、市だと言うこと知らなかった私・・・。(・_・;)
「なんて大きな町なんだろうぉ~!!!」と感心しきり・・・。
紋別市の方 もし見てたら、すみません~。<(_ _)> (見てない。見てない。)
この道の駅には流氷科学館があります。

テーマパークや大きい公園が沢山あってロンロンも充分楽しめました~!

海底からオホーツクを観察できる オホーツクタワー展望塔↓
引退した流氷観光船 ガリンコ号↓

そして~(T_T) 何処へ行っても怖いものと 出くわしてしまうロンロン。(ToT)/~~~
これって ゴマフアザラシ館の前にあったんですが・・・?↓
トド・ですよね?(゜o゜)
何故でしょう? 可愛いゴマフアザラシのボディガード~?(^^ゞ

そして ロンロンが 今回の旅行で一番怖かったことは? こちらをクリック

「なんて大きな町なんだろうぉ~!!!」と感心しきり・・・。
紋別市の方 もし見てたら、すみません~。<(_ _)> (見てない。見てない。)
この道の駅には流氷科学館があります。




そして~(T_T) 何処へ行っても怖いものと 出くわしてしまうロンロン。(ToT)/~~~
これって ゴマフアザラシ館の前にあったんですが・・・?↓
トド・ですよね?(゜o゜)
何故でしょう? 可愛いゴマフアザラシのボディガード~?(^^ゞ

そして ロンロンが 今回の旅行で一番怖かったことは? こちらをクリック
▲
by barosuke0620s
| 2012-09-02 02:26
| 旅行

夏休みは、オホーツクに出かけました。
10年ほど前 バロンと父さんが訓練を始めた頃 北見で訓練大会があった時
大会の挨拶で北見市長が、北見の特産「はっか」のイメージから
北見の空を 「ミントブルースカイ」 と言っていたことを思い出すほど綺麗な空でした。
例のごとく、あてどもない車中泊の旅。
ワンコOKのキャンプ場を探していたら ピッタリなロケーションのキャンプ場♪

それに~

へぇ~こんな良いところが、まだあるんですね~。

そしてそして、この時はまだ知りませんでしたが・・・?

ボケボケ画像ですみません。
ここは、湿原になっているので 鷺たちがいる所まではかなりの距離があり
肉眼では、鷺なのかフラミンゴか見分けるのは大変です。
残念ながら、何枚か画像を見たのですが フラミンゴは映ってませんでした。

私のカメラの望遠では、バッチリ納めることは全く無理でした。
あんなに警戒心の強い鳥達を捕獲など・・・出来るかなぁ~?と言うのが第一印象。
その後、きつねに襲われた お取りのフラミンゴはお気の毒です。
▲
by barosuke0620s
| 2012-08-27 21:04
| 旅行
足摺岬~室戸岬へ

旅の後半は さすがの晴れ男ロンロンも低気圧に負けてしまい(@_@。
思うように写真を撮ることが出来ませんでしたので
一気に四国から淡路島へ画像が移ります!m(__)m
ご対面!!

鳴門大橋の“ケーブルバンド”父さんが造ったんです\(◎o◎)/!

吊るしている部分だそうです。
かれこれ30年近く前、まだスマートで身も心も軽~いころのお話です。
ケーブルバンドとの再会にちょっとウルッとしてました。
モノを造る(作る・創る)仕事って なんて羨ましい~!(T_T)

肝心の“うずしお”ですが~これまた、うずしおが出来る時間ってあるんですね~。
最初の厳島神社から 全然学んでない・・バロン一家・・。
これからも変わらないだろなぁ~。!(^^)!
旅の中で1番の思い出はこちら!

思うように写真を撮ることが出来ませんでしたので
一気に四国から淡路島へ画像が移ります!m(__)m
ご対面!!


かれこれ30年近く前、まだスマートで身も心も軽~いころのお話です。
ケーブルバンドとの再会にちょっとウルッとしてました。
モノを造る(作る・創る)仕事って なんて羨ましい~!(T_T)

最初の厳島神社から 全然学んでない・・バロン一家・・。
これからも変わらないだろなぁ~。!(^^)!
旅の中で1番の思い出はこちら!
▲
by barosuke0620s
| 2012-05-13 12:00
| 旅行
高知に入った頃から 雲行きがあやしくなってきた~。
四万十川に向かう途中 ナビにとんでもない道に誘導されて・・・(@_@;)
車1台通るのが やっとの道幅・・・片側路肩が崩れそうな崖
これでも れっきとした国道なんです!

途中、対向車(・・・対向車が来たら~バックだヨ・・・)
お互いに 「この先もこんな道が続くの~?」 と声掛け合うが
中間地点なので 行くも戻るも同じような状態。
と言うか・・道が狭すぎて方向転換は無理々(;一_一)
行くしかない!
対向車の男性もナビに導かれて この道に来たそうだ~。
ナビ頼りの恐ろしさ~か!

大雨や夜道でなかったことに感謝しながら到着~♪

「車内の父さんと母さんのお不穏な天気に のど渇いちゃいました~。」byロンロン
楽しみにしていたファルト(カヤック)での川下りも 雨の為・・・
いいえ、あの悪道にすっかり時間をくい・・疲れてしまって今回はパス。
「やけ酒だぁい~!」byロンロン
「宿毛」にある道の駅はこちら
四万十川に向かう途中 ナビにとんでもない道に誘導されて・・・(@_@;)

これでも れっきとした国道なんです!

途中、対向車(・・・対向車が来たら~バックだヨ・・・)
お互いに 「この先もこんな道が続くの~?」 と声掛け合うが
中間地点なので 行くも戻るも同じような状態。
と言うか・・道が狭すぎて方向転換は無理々(;一_一)
行くしかない!
対向車の男性もナビに導かれて この道に来たそうだ~。
ナビ頼りの恐ろしさ~か!


「車内の父さんと母さんのお不穏な天気に のど渇いちゃいました~。」byロンロン

いいえ、あの悪道にすっかり時間をくい・・疲れてしまって今回はパス。

「宿毛」にある道の駅はこちら
▲
by barosuke0620s
| 2012-05-11 23:47
| 旅行
ゴールデンウィーク~続き~
飛び石連休なので 遠くには行けないなぁ・・・。と
諦めていたら 突然1日、2日もお休み~♪
中国・四国地方に旅に出かけた 父さんとロンロンを追って
急遽 合流しました。
そんな調子なので いつものごとく 何の下調べもなく
計画も無く フラフラ成り行きまかせ~。
今一番“旬”の観光地と言えば~ ここでしょうか~
「ろんろん、ここで待っててね!」
「暑いから、早く戻ってきてね!」
宮島の厳島神社
鳥居が工事中で隠されていたのが残念です。
それにしても・・・なんかヘン・・・?
鈍いわたし・・・???
皆さんはすぐお気づきですね!
「水がない!」

画像や写真でお目にかかる厳島神社は 満潮時のものばかりなので
どうやって建てたのか疑問に思ってたんです~。
海の中に建ってるんじゃなかったんですね。
謎が解けて スッキリした気持ちで
次の目的地 四国に向かいました~。

先日の 南国の風景は 愛媛県松山市の道の駅
「風早の郷風和理」という所でした。
車中泊の様子

=まだ後日に続く=
美味しかった~! こちらをポチッ!
飛び石連休なので 遠くには行けないなぁ・・・。と
諦めていたら 突然1日、2日もお休み~♪
中国・四国地方に旅に出かけた 父さんとロンロンを追って
急遽 合流しました。
そんな調子なので いつものごとく 何の下調べもなく
計画も無く フラフラ成り行きまかせ~。
今一番“旬”の観光地と言えば~ ここでしょうか~


宮島の厳島神社

それにしても・・・なんかヘン・・・?
鈍いわたし・・・???
皆さんはすぐお気づきですね!
「水がない!」

画像や写真でお目にかかる厳島神社は 満潮時のものばかりなので
どうやって建てたのか疑問に思ってたんです~。
海の中に建ってるんじゃなかったんですね。
謎が解けて スッキリした気持ちで
次の目的地 四国に向かいました~。

先日の 南国の風景は 愛媛県松山市の道の駅
「風早の郷風和理」という所でした。
車中泊の様子

=まだ後日に続く=
美味しかった~! こちらをポチッ!
▲
by barosuke0620s
| 2012-05-10 13:00
| 旅行
ゴールデンウイークは 旅に出ました♪
わかっていると思いますが・・・振り返って見ているお嬢さんの熱い視線の先は~「〇〇ちゃん」
「とうちゃん!」
ブブウゥーはずれ!m(__)m

この日は気温が上がり25度以上とか
我が家の真夏の近い温度ですが空気が爽やかで気持ちのいい1日でした。
夕日がとっても綺麗で感動的です。
休み前半は天候にも恵まれました。
(さすがぁ~♪ 晴れ男ロンロン♪)
=後日につづく=
ここは何処かな ヒントはこちら ポチッと

「とうちゃん!」
ブブウゥーはずれ!m(__)m

この日は気温が上がり25度以上とか
我が家の真夏の近い温度ですが空気が爽やかで気持ちのいい1日でした。

夕日がとっても綺麗で感動的です。

(さすがぁ~♪ 晴れ男ロンロン♪)
=後日につづく=
ここは何処かな ヒントはこちら ポチッと
▲
by barosuke0620s
| 2012-05-08 14:20
| 旅行
1